減圧弁からの漏れ

減圧弁からの漏れ

工学技士人材バンク


DCS-100NX 減圧弁

朝来ると、漏れた跡がある。
確実に漏れているようだが、どこかわからない。
若い技士の子が発見した。
減圧弁から漏れているようです。

なるほど、歳とると考えが固くなってしまいますね。
経験がないと、そこは違うと決めつけていたのかもしれません。
で、初めての経験です。
日機装に連絡すると、中の名もない部品の劣化だそうです。
よくあるのか、さっそく送ってくれました。

減圧弁からの漏れ 対応

交換します

電源落として、鉗子でかんで、分解します。




工学技士人材バンク
減圧弁からの漏れ

底にあるちょぼっとしたやつです。
後からわかったんですが、中からははずせません。

底のねじを2本はずせば、事足りました。
ここで、ハウジングをはずしたことにより、後でトラブルになります。

注意!上の画像はスプリングの位置が逆です。
そう、逆のまま組み立てたことにより、給液圧がマイナスを示すという、
わけのわからない事態になりました。
みなさんは間違えないでくださいね。

交換した古い部品を観察してもどこが劣化してるのかわかりませんでした。
でも、漏れはなくなりました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA