DCS-100NX バッテリー異常 最近バッテリー電圧異常がでた。 しかも、2回目、しかも膜加温しているコンソールだけ。 おそらく、膜加温がバッテリーに悪影響を起こしているんだと思う 膜加温はそんなに有用性を感じないので・・・
膜加温とバッテリーの関係について
1386PV
1386PV
DCS-100NX バッテリー異常 最近バッテリー電圧異常がでた。 しかも、2回目、しかも膜加温しているコンソールだけ。 おそらく、膜加温がバッテリーに悪影響を起こしているんだと思う 膜加温はそんなに有用性を感じないので・・・
1229PV
バイパスリレーテスト不合格 朝来てみると警報が鳴ってる バイパスリレーテスト不合格?見慣れない警報だ 詳細を見てみると、バランステスト中にSV4.5が正常に動作しない時に出る警報のようです。 無視して再度自己診断をかける・・・
1176PV
TFD302 SV5漏れ警報 漏れ量小 回収中にTFD302 SV5漏れ警報 漏れ量小がでた ちょくちょく出るようになったので、警報幅を広げて、分解洗浄を行った。 電磁弁の警報幅を広げる設定 >>設定2→34電磁弁→密閉・・・
2720PV
クリーンカプラの樹脂の部分がダメになることがある。 そこで交換しようと思ったが、うまくできない。 一体型でアセンブリになっているみたいです。 上の画像ように引っ張って、Eリングが付いているので外します。 日機装はEリング・・・
1602PV
最近バスキュラーアクセスのシャントが調子の悪い人が多い。 そこで、シングルニードルを使って透析を回すわけだが、シングルニードルの 設定画面を出すところが、設定→スイッチと入らなければならないので、めんどくさい。 ナースか・・・
1823PV
DCS-100NXは本当に電磁弁の警報がよく鳴る。 正直辟易しているのだが、衝撃の事実をきいた。 脱血終了直後にSV5が開いてませんという警報がたびたび出るのだが、 これは電磁弁が悪いのではなく、片側脱血除水ありにすると・・・
1459PV
今回はDBB-100nxのメンテです。 次亜塩素酸ナトリウム低下で警報が出ました。 ただ、警報音はありません。パイロットランプの赤が点灯するだけです。 うちではECO-200という次亜系の消毒薬を使ってます。 さびにくく・・・
1406PV
回収中にTFD302 SV5漏れ警報 漏れ量:小が出た。 DCS-100は電磁弁の警報が本当によくなる。 DCS-26とかでは、全然でなかったのにだ。 仕様が変わったから仕方ないのかもしれないが、うっとおしい。なんとかし・・・
1235PV
プライミング時に血液回路装着エラー(静脈圧)(確認)・静脈圧ポートへの接続の警報が出た。 内容は静脈圧が上昇していないまたは、上昇後圧力を保持できなかった。 血液回路が正しく装着されていない可能性があります。 対処 ①ダ・・・